Horen X1T 1週間使用レビュー
完全ワイヤレスイヤホン “Horen X1T” が届いて1週間経ったので、ここまでの使用感をまとめます。ケースにも少し使用感が出てきました。
ただ私、完全ワイヤレスイヤホンを使用するのが今回が初めてだったので X1T 以外のイヤホンに言えることも書いていきますので、まだ完全ワイヤレスイヤホンを使ったことないよって言う人も読んでみてください!
いいところ
- 音楽に集中できる
一番はこれです。すごい。コードがある従来のイヤホンと比べて全然違います。動いたりしてもコードがないので気にならないし布ずれの音もしない。さらにカナル型なのでより集中できます。
私は普段作業するときは大抵音楽をiPhoneについてくるイヤホンか、本体のスピーカーで聞いていました。しかしこの X1T が届いてからは何か作業するときは絶対に X1T を使用しています。周りの音がほとんど入ってこないのですごく集中できます(人から話しかけられるのはわかる)。もう戻れない…
- コードがない!
完全ワイヤレスイヤホンなので当たり前ですが、コードがないんです。すごくストレスフリー。
席を立つ時、斜めがけのカバンをかける時、などなどコードが気になる場面ってたくさんありますよね。もう気になりませんよ!
例えば自宅の机で作業しているとします。トイレに行きたくなりますよね?コードがあるとスマホをわざわざ持って行ったり、パソコンは持って行くわけには行かないのでイヤホンを外したりする必要があります。コードがないとこんなことする必要はありません!スッと席を立てますね。
- Bleutooth5 がすごい!
すごいです。ほぼ接続が途切れない&結構離れても大丈夫。
X1T を使用する際、主な接続先が2つあります。ひとつはiPhone8、もうひとつはiMacです。iPhone8に接続しているときはBluetooth5で、iMacの時はBluetooth4.2(多分)で接続されています。
iMacに接続している時は、音が途切れ途切れになりその後復活しない現象が時折おきますが、iPhone8に接続している時はほとんどありません。あったとしてもすぐに直ります。さらにiMacの場合は離れると3~5mくらいで音楽は聞こえなくなりますが、iPhone8の時は余裕で聞こえます。もっと言うと壁1枚挟んでも大丈夫なくらい接続が安定しています。Bluetooth5の安定感が素晴らしいです。
- つけ心地が良い
本体がすっごい軽いので全然疲れません。つけてる感じもしないしコードがないので引っ張られる感覚もありません。快適!
気になるところ
- タッチセンサーの反応がめっちゃ良い
良いことなのか悪いことなのか。つけ外しや位置の調整するときに音楽の再生が止まっちゃいます。少しでもタッチセンサー面に触ると反応してくれるみたいです。反応が悪いよりは良いですし、多分慣れてくると誤動作も防げるはず。
- 外箱に書いてる操作方法と違う!!
これはどうなんですかね!?外箱にはこの通り、
-シングルタップで音楽の再生/停止 これはこのままです。
-ダブルタップで次の曲にスキップ
-トリプルタップで前の曲にスキップ
とあります。しかし実際は、
-ダブルタップで音量の調整
-トリプルタップの操作はなかった
です。おかしいなと思って説明書を見ると、
この説明は片耳で使う場合のものですが、音楽の再生と停止しかできないっぽい。
こちらが両耳で使用する場合です。
-音量の調節をダブルタップで
-曲のスキップを長押しで
というように説明されています。この説明書の通りに操作できますが、外パッケージの操作方法はなんなんだ….
- なぜかケース内に収納されているのに接続してる
ふとiPhoneの画面上を見るとBluetoothでイヤホン接続されてるよって表示が。イヤホンはポケットの中でケースに入ってるぞ??
と言うことがしばしば。なんででしょう。詳しい原因はまだわかってませんが、おそらく何かの拍子に充電ケースの蓋が開閉してしまったタイミングで電源が入り、ケースの開閉時間が短いので閉まったことが正しく認識されず電源が入りっぱなしになってしまってるのではないでしょうか。
ケースからの出し入れで電源のオンオフがされるのは便利ですが、この問題が起こった場合無駄にバッテリーを食ってしまって、ケースの分の電源も使ってしまって使いたいときに使えないってことが起きそうで恐ろしい… まあ、ほぼ毎日モバイルバッテリーを持っているので問題ないっちゃないですが。
–追記2018/06/07–
充電完了したタイミングで電源オンになって自動接続されちゃってました!!!
- 左右の消費電力の差
充電が少なくなってくると、
「Low battery, please charge」と喋ります。
充電ケースに入れると赤いランプがついて充電されるのですが、いつも右の方が早く充電が終わって左の赤いランプだけがついています。親機になっている左のほうが消費電力が大きいのは当たり前ですが、充電が少なくなると親機が右側に移って延命できたりすると良いなあと思いました。
まとめ
1週間使ってみて思ったことはこれくらいです。便利です。笑
1回の充電で使用できる時間は長くもなく、短くもなくって感じですね〜。不満はありません!
ストレスフリーだし、作業は捗るしオススメです!
ご購入はこちらからどうぞ!アマゾンのページに飛びます!
今回もありがとうございました!
関連記事はコチラ!