FUJIFILM XF10とGRⅡを比較!
最近暑くて暑くて何も手につかない….。こんにちは。
こんな暑い日にも持って出かけたくなるようなコンパクトカメラが
FUJIFILMから発表されました!
その名をXF10と言います!
早速ホームページの仕様表を見てRICOHのGRⅡと比較していきましょう!!
FUJIFILM XF10 と RICOH GRⅡ を比較!
より優れていると言えるものを赤字にしてあります。
compare | XF10
(2018年8月発売予定) |
GRⅡ
(2015年7月発売) |
センサーサイズ | APS-C | APS-C |
有効画素数 | 2424万画素 | 1620万画素 |
焦点距離(35mm版換算) | 28mm | 28mm |
クロップ | 35mm,50mm | 35mm,47mm |
(幅x高x厚) | 112.5×64.4×41.0mm
(最薄部25.9mm) |
1117.0×62.8×34.7mm
(操作部,突起部を除く) |
重量(含バッテリー,SDカード) | 279g | 251g |
感度 | ISO200~12800
(拡張100/25600/51200) |
ISO100~25600 |
絞り | F2.8~16 | F2.8~16 |
シャッタースピード | メカ 1/4000~30秒
電子 1/16000~30秒 |
1/4000~300秒 |
連写 | 約6コマ/秒 | 約4コマ/秒 |
撮影可能枚数 | 静止画約330枚 | 静止画約320枚 |
撮影可能範囲 | 約10cm~∞ | 標準約30cm~∞
(マクロ撮影時約10cm~∞) |
顔検出 | あり | あり |
瞳検出 | あり | なし |
モニター | 3.0型 約104万ドット | 3.0型 約123万ドット |
タッチパネル | あり | なし |
チルト/バリアングル | なし | なし |
ジョイスティック | あり | なし |
自動レンズバリア | ないっぽい | あり |
4K動画 | あり | なし(フルHDは可) |
フィルムシミュレーション/エフェクト | 11種/14種 | 0種/18種 |
wifi | あり | あり |
nfc | なし | あり |
bluetooth | あり (ver4,1) | なし |
ボタン類 | 少なそう | 多い |
本体カラー | 2種 | 1種 |
価格 | 不明 | 60724円
(価格コム最安価 2018/7/19現在) |
仕様表を見て、比較すると良さそうなものをまとめました。いかかでしょうか?
本体の厚さが気になるところですが、両方とも記述が曖昧でなんとも言えないですね…
GRⅡの方は “操作部,突起部を除く” で34.7mmなので、XF10の方が全体的に薄いのかもしれません。
個人的に気になるのはボタン数です。
FUJIFILMがこのサイズのカメラを出してきたのは対GRだと思って比較してきましたが、
GRと戦うにはボタン数が少ないような…
XF10にはタッチパネルが搭載されているのでこれで補うことができるのかもしれません (両手操作になるけど)。
また自動のレンズバリアもXF10にはなさそうです。
GRⅡは電源オンオフに連動してレンズバリアが開閉します。なので上着のポケットなどからすぐ出し入れしてすぐ撮影できます。
X100シリーズのようにレンズキャップが必要になると少し面倒ですね…
あと起動時間が気になっていましたが、レンズキャップの取り外しもあるのでそこまで爆速って訳ではなさそうですね。
しかしXF10にはGRⅡにない様々な機能があります。
瞳検出だったり、bluetooth、4K動画、タッチパネル、電子シャッター。
AFがあんまり早くないと言われているGRⅡに対して、XF10は瞳検出まで出来るという事なので、AFは早そうです。
またbluetooth搭載という事で、NikonのSnap Bridgeのようにすぐにスマホに写真を転送できるみたいです。これは便利。
XF10にはフォーカスポイント移動用のジョイスティックがあるみたいです!
GRⅡはそもそもフォーカスポイントの移動ができないので、大きなアドバンテージです。
あとは価格がどのくらいになるのかが気になりますね!これに尽きる!
GRⅡは発売当初9万円くらいで、現在は6万円くらいで販売されています。
対してFUJIFILMから昨年2月に発売されたコンパクトカメラのX100Fは発売当初14万円、現在11万円程度で販売されています。
いくらくらいになるんでしょうか。12万くらいかなあ…
まとめ
以上、色々と比較してきましたが、
自社のX100シリーズの小型版として位置付けているのか、
RICOHのGRⅡの競合として位置付けているのかが微妙なところですね。
GRⅢの発売を待っているユーザーからすると、レンズバリアだったり、ボタンの少なさから
少し物足りないのでは?という感じがします。
しかしFUJIFILMのフィルムシミュレーションはいいですよねえ…使ってみたいよ…..
いずれにせよ、発売が楽しみですね!!
FUJIFILM XF10は2018/8/23(木) 発売予定、7/24(火) 予約受付開始です!
それではまた!
RICOH GRⅡ →こちら
FUJIFILM X100F →こちら